講座スケジュール
本講座:4月〜9月
準備講座:1月〜3月
ボーナスレクチャー(症例):2025年内、症例が出たタイミングで随時ご紹介します。
質疑応答
受講期間中(約9か月間)、自由に質問や意見交換を行っていただけます。
質疑応答や連絡はFacebookグループを通じて行いますので、参加にはFacebookアカウントが必要です。
講義形式
講義はすべてオンラインで実施します。
本講義については録画があり、原則として配信後2週間は視聴可能です。
個人情報が含まれる場合、録画配信はありません。
解析症例は、講義資料としてのみ使用の許可をいただいているため、録画・録音はご遠慮ください。

一般的に行われている方法を見直してみましょう

2025年1月29日開催


体を最適化してみませんか?

2025年4月1日開催

ー海外の最新検査(保険適用外)でわかること
ー食事指導を取り入れることで得られるメリット
ー海外と日本のサプリメントの知識と活用法の違い
ー海外と日本、遺伝子検査の違い
ー遺伝子検査で陥りやすい罠と、解釈のテクニック


最新の葉酸

2025年4月15日開催


血液データが嘘をついたらどうしますか?

2025年4月29日開催


国内一貫生産のパイオニアメーカーが育てるクロレラの可能性

2025年4月29日開催


SAMeの重要な経路

2025年5月18日開催

B12の不足を予測しましょう


あなたのビタミンDレベルはただ数値が高いだけかもしれない?

2025年6月5日開催


ヒスタミン不耐性の知られざる重要な兆候

2025年6月10日開催


(SAMe回路)

2025年6月10日開催

メチル化の問題を持っていますか?
・ブレインフォグ/頭痛
・常に疲労
・胃の問題


個人遺伝子マップトータル解析(ヒスタミン経路)

2025年7月3日開催


グルタチオン回路の過酷な宿命と想像以上に汚れる理由

2025年7月8日開催


女性

2025年7月11日開催


快楽と苦痛との狭間で

2025年7月22日開催


対立遺伝子とマップの行方

2025年7月24日開催


二卵性の双子のケース

2025年7月31日開催


有機酸検査シリーズ

2025年8月開催

① 機能診断医学 有機酸検査とは何ですか?
② 消化管マーカー
③ バクテリア
④ シュウ酸から解糖系
⑤ ミトコンドリア
⑥ おまけA2ミルク
⑦ 神経伝達物質からウラシルまで
⑧ 脂肪酸代謝からリン酸まで
⑨ 有機酸検査症例


初級編

2025年8月5日開催


2025年8月28日開催


安全な排泄方法のご紹介

2025年9月2日開催


睡眠と神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン)

2025年9月16日開催


カビ・真菌・ピロリ菌・ライム病

2025年9月30日開催